しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

どのくらいの時期に『世界史』の勉強を始めたら間に合うのか答えよう!【いつから世界史を始めるべきか問題】

スポンサーリンク

 受験まで最短でどのくらいで間に合うの?

 

不安と疑問が入り混じった『世界史』への質問をテーマに本記事ではまとめます

 

早い人は高校1年生の頃から、遅い人で高校3年生で独学スタートなんて人もいるはず

 

スポンサーリンク

 

 

結論:10ヶ月で0からでも大丈夫!

僕の経験に引き寄せた『世界史』の勉強話をします

 

高校3年の頃『地理』をしてました(なぜなのか)。そして浪人を経験するわけですが、『世界史』の科目に手をつけたのは、高校卒業後の3月の終わり頃です

 

もちろん沢山勉強しましたが、期間的には4月から翌年の2月までの10ヶ月で最難関大学レベルまでもっていけました

 

真っ白な状態がスタート(偏差値はゼロ)から70以上までです

 

通史もメソポタミアから勉強することは当然ですが「レオナルドダヴィンチでさえ、、誰それ!?」そんな状態でした

 

本記事では「世界史をいつから始める?」というテーマですので、具体的な勉強方法については以下を参照してください

特に「通史」の正しい進め方をしっかり把握しておきましょう

 

 4月の新年度に合わせて、参考書を用意して『通史』をはじめていきます

 

これまで無勉強・無学習でも遅くともこの時期に開始すれば難関大学レベルにまで世界史の偏差値をあげることができます

スポンサーリンク

 

時間が足りないは言い訳か?!

 世界の歴史をすべてカバーする膨大な量あまり「時間が足りないんじゃ?!」

と勉強する前から心配して諦めてしまうことはもったいないですね 

 

受験勉強はゴールから逆算してこつこつ勉強するのが大切です

 

たしかに、きちんと全部の範囲を終えて、偏差値をあげられるかどうか不安にもなるでしょう。暗闇の中におけるゴールの見えないレースのごとしです

 

しかし不確定性によってモチベーションが剥奪されてはいけません

 

先が見えないのは大きな不安材料ですが、『世界史』はやれば上がらないわけがないこと、間に合わないわけがないことを留意しておきましょう

 

強調したいのは「時間足りないんじゃ?」という先入観を取っ払うことです 

 

独学でも心配無用。独学でOKです

高校3年生で選択してない場合や、浪人した場合など、『世界史』を独学する受験生は少なくないはずです。

 

結論を言ってしまえば独学でも十分太刀打ちできます

 

  • わかりやすい予備校教師から教わらなきゃ不安。
  • 自分で復習しながら覚えられるか不安。

 

などの心配事は常につきまといます

 

しかし、繰り返しますが、遅くとも新年度の4月から開始しましょう

 

で、正しい方法を身につけながら勉強することで、偏差値をあげることは絶対に可能です

 

スポンサーリンク

 

理解をはやめに完了させる

受験勉強では『理解できる』と『点数とれる』は全くの別物です

 

これは授業だけ出ることで、入試では満点をとれない理屈とおんなじです

 

授業でわかった内容の復習とその脳への定着なしに点数は上がりません

 

『理解できる』の段階をはやめにクリアしておきましょう

 

この時にやけになって暗記する必要はなく、「なるほど」という理解に集中することです

 

高校の授業でもいいし、予備校の授業でも、Youtubeの動画でも!

 

僕の意見では市場で生き残った予備校のものが圧倒的にわかりやすい授業かなと思います

  

例えばリクルートの『スタディーサプリ』はめちゃくちゃ有名ですね。僕も総復習をかねてスタサプをやってます笑

www.youtube.com

 

世界史の講師は、村山秀太郎先生です

世界史の現場を熟知する旅人

村山 秀太郎 / むらやま ひでたろう

早大大学院修了。予備校で長年教鞭をとりながら、これまで百余国を歴訪し、「ベルリンの壁崩壊」「ドイツ統一式典」「ソ連8月クーデター」など現代世界史の現場を当日体験、その体験を交えた臨場感あふれる講義が醍醐味。

『世界一わかりやすい世界史の授業』など著書多数。

 

引用:【公式】スタディサプリ大学受験講座(旧:受験サプリ)|神授業、1万本。

 

『世界史』だけじゃなく、他の教科含めて月額980円は破格すぎ

 

大手予備校なら何万も払わなきゃいけませんが、それと比べると異常ともいえます

 

何回もヘビロテでき、速度も変えられ、どこでもできる。その自由度は抜群!

 

デジタル時代ならではの『知のシェアリング』ですね

4月から夏休み前にかけて、さくさく進めていくことをおすすめします!『理解できる』の部分はこれだけで必要十分、完璧になるでしょう

 

14日間も無料体験を実施中。ただで勉強して、板書内容・勉強方法など美味しいところ取りしてもいいかもしれませんね!? 

 

『理解できる』のあとの復習は欠かせないのは先述した通りです

 

動画授業がわかったら、その日のうちに、該当箇所の問題集でチェックしましょう

 

それでも人間の脳は「忘却」へ向かうので、『通史』のノートを毎日見返して、その流れを頭に染み込ませることが大切です

 

4月から無勉強の状態でも大丈夫

 

根気強く『理解』と『暗記』を組み合わせて偏差値を爆上げしてやりましょう!

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】