しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

『好きなことだけやって生きていくという提案』の感想!好きなことを仕事にするって難しいよね

スポンサーリンク

 Youtuberが社会に現れて以降、影響力がますます出てきたこのフレーズ

 

 

「そんなうまい話があるか?」「いや、待てよどうやったらそれ実現できるの?」

できるもんなら、来年度からはひとりの社会人になって「好きなことやりたい!」

好きなことライフを虎視眈々と目論んでる僕が片手にとった本の感想を紹介します

元TBSバラエティー番組のプロデューサーが、様々な分野で成功している人を取り上げて生きながら、その人物に共通している『好きなことを仕事にする』について語っている1冊!

 

背景には、AIなどテクノロジーの急激な発達によって、これまでにやらざるを得なかった仕事というものがそれらに置き替わり、我慢する必要がなくなる時代の到来があります

 

『好きなことを仕事にしたい』ではなく、『好きなことを仕事にするしかない』状態で、でなければ成功できない時代へと変わってきてます

スポンサーリンク

 

 好きなことを作り出せ!

 夢」だけが「好きなこと」であると考えることに問題がある。夢の実現が難しかったり、今、叶えたい夢がなかったりするなら、他の「好きなこと」をこれから作ればいい。 

▶︎:なるほど・・・!

確かに、将来の夢=将来の職業の図式を小学生の頃から叩き込まれてきました。もちろん、夢を追い続けることは素晴らしい!

 

しかしそれは夢=職業と、限定しちゃうこと

だから叶えられない状況に追い込まれると、夢ではない職業につくこと=嫌いなことの構図で生きざるをえなくなってしまう

 

ではなくて、好きなことだけを幅広く作る姿勢がまず大切ですね

世の中の事象他人から得た情報自分自身の失敗、つい「面倒臭い」と思ってしまうこと、そのすべてをとにかく面白がって好きになる。

 

そうやって増えた「好きなこと」の中から、今できることをやっていけばいい。

 

▶︎:嫌だな〜〜〜って思うことってたくさん世界にあります。

ここでの『面白がって好きになる』こそ大事な鍵を握るテクニックだと思うんですよね

勉強だってもともと好きじゃないけれど

 例えば、勉強が嫌だ、面倒臭いと思っている人をあげましょう

面倒臭いから逃げずに、まずは面白くできる工夫を一歩立ち止まって考えることが大切!

 

面白い先生を見つけたり、めちゃめちゃ勉強して点数あげたり、いろんな方法で面白くする方法を血眼で探し当欠しょう

 

好きなこと✖️できることの最大共通項を追い求めようって話に繋がります 

スポンサーリンク

 

好きなことを仕事にできない人の共通点?

①出会いを無駄にする
成功している人ほど、1つ1つの出会いを大切にし、関係性を長く続けている。

 ▶︎:一見、好きなことと繋がっていない?と思ってしまいますが、出会いの数が多ければ多いほど、その好きなことへ気づくきっかけの数も多いんです

 

そして、その好きなことを続けている人を誰かに紹介したくなってくるものですよね 

②理由をつけて、すぐに諦める
成功している人は「うまくいかないな」「大変だな」と思っても、ある程度の期間、継続して努力できる人が多い。

 ▶︎:これは、有名なことです。Youtubeとかブログ界隈で言われていることですよね。どんだけチャンネル登録者数を増やしたくても、PVを増やしたくても、継続無しにありえません

 

やはり、その大変な部分を改善するプロセスをも楽しめることこそが真にそれを好きだと言えるのではないでしょうか

 

スポンサーリンク

 

③他人の目を気にしすぎる
成功する人は、大胆に、芸を他人の前で披露する。

▶︎:好きなことをしていたら、それを他の人と共有しようと思うものですよね。たとえそれが失敗に終わってけなされたとしても、信念が変わらなければ、その鍛練は続いていくはず

 

また、他人の前で披露することで、得られるフィードバック、改善の余地もかな〜〜り広がってくるし、成長も早いんですね! 

④こだわるポイントが的外れである
成功する人は、自分が本当に大事にしている表現以外のことは、信頼して周りに任せている人が多い。

 ▶︎:これは、とことん自分が突き詰められるところは専念すること!

で、自分の守備範囲以外のところが問われたら、他の人の助けを求めても良いということ!それだけ自分の信念を持って貫くことが理想です

⑤テクニック論に走る
成功している人は、技術は手段の1つにすぎないと考え、あらゆる方向から目的を達成しようとする。

 ▶︎:好きだからこそ、情熱があり成し遂げる努力ができる。生半可な人って、理屈っぽく言い訳調に語りますよね〜

 

ではなく、その好きなことに時間をきちんとさけるかどうか、むしろ間を忘れるほど熱中できるかどうかが、テクニック論に走らない人の特徴ではないでしょうか! 

⑥自分の善悪の基準で、物事を判断する
成功している人は、自分の善悪の基準とは別に、仕事相手や受け取る側の基準をよく観察し、それに合わせている。

 ▶︎:相手のアドバイスをきちんと受け止めて、客観的な自分を見れるようになろうということ!

 

自分の世界だけでは、それを仕事にするには、必ず他者の受け止めが必要なので、いつか限界がくる!

真摯な姿勢で、アドバイスを聞き、受け止め、吸収できる人こそ素晴らしい!

⑦「私は違う」と、すぐに言う
成功している人は、本当に大事な一部のことを除いては、他人のアドバイスに素直に従う人が多い。

▶︎:上記のことに通ずるかもしれません。自己中心的な世界に入るのではなくて、積極的に第三者のアドバイスをもらいにいくことが、著者の強調する好きなことを仕事にできる人の資質かもしれません!

 

最後に言えるのは、

  • 「好きなことの幅を増やそう!」
  • 「増やすためのアンテナ巡りに努力しよう!」

です

確かにそれは大切です。しか仕事に直結させるために単なる好きではなく、その好きが他の人とよりも精度の高い好きでなければ

他の人よりも優った市場価値を発揮できるわけがありません

 

「好きなことが仕事になる」が叫ばれる時代だからこそ、

どのように好きを磨けるかが、1番取り組まねばならないない課題であると気づかせてくれました